幼稚園便り
いよいよ フレンド展
2019.11.29
11月30日(土)12月1日(日)はフレンド展です。
子どもたちの発想豊かな表現をお楽しみください!!
フレンド展前の活動の様子です。
りす組(年少)

幼稚園バスに乗ってみんなでドライブ♪
運転手の山田さん、お願いします!

一人ひとり、運転席に座らせてもらいました!
運転してる気分♥
バスでお出かけの絵を描きました!
別の日には

いつもの粘土とは違う粘土で好きな食べ物を作りました!
うさぎ組(年少)

大好きなお店屋さんごっこ♪

ケーキ屋さんになって、ケーキを作りました。
おいしいケーキを作るよ♥

絵の具でのびのびお絵描きもしましたよ
ひよこ組(年少)

好きなものをリュックに詰め込んで…
絵本・ブロック・食べ物のおもちゃ…自分の好きなものをリュックに詰めて、ピクニックごっこをしました。
そして

リュックの野化に何を詰めたのかな?お絵描きして教えてくれましたよ♪

資源物でお弁当作り
おいしいお弁当がいいな♪何入れよ♥
ぺんぎん組(年中)

お友だちとふれあい遊び♪
にらめっこしたり、お顔を触り合ったり…

お友だちの顔を描いてみよう!

紙粘土では自分の顔を作りました。色塗りも丁寧に慎重に…
こぐま組(年中)

いつも仲良し♪カメのハートちゃん

ハートちゃんを描いてあげよう!

たくさんの木片をの中から自分のイメージに合った形を見つけて…ボンドでくっつけました
ぱんだ組(年中)

先生が大きなかぼちゃを持ってきた!
中はどうなっているのかな?切ってみよう!

切ってみたら…!!?
感じたままに描いてみました

顔のパーツにこだわって、資源物を使って自分の顔を作りました♪
ぞう組(年長)

想像画に挑戦!
子どもたちの頭の中で膨らんだ想像の世界♪
おはなしが詰まっています

好きなポーズを決めて、先生に写真を撮ってもらいました♪
そのオリジナルポーズを紙粘土で表現!

目の色塗りはすっごく小さいから。手が震えちゃう!
でも慎重に慎重に…頑張りました♥
らいおん組(年長)
新聞紙、和紙、トレーシングペーパーなど、色々な紙に絵の具で色を付け、面白い紙をたくさん作って遊びました。
そのつくった紙やそのほかの色画用紙やお花がみなどを使って…

ちがう動物を組み合わせたり、本物の動物とは違う特徴を考えたりして、自分だけの「空想動物」を貼り絵でつくりました。

紙粘土で自分を作りました。手を入れると生きているように動き出す、指人形です!

こだわりの詰まった自分の分身…♥
色塗りも真剣です
各クラス様々な取り組みで、フレンド展に向けて楽しんできました。
子どもたちの思っていること、考えていることを作品で表現しています。
どの作品もその子の思いが詰まった大切な作品です。しっくりとはなしを聞きながら、受け止め、認めてあげて下さい。
「もっとこうした方がいい」「〇〇ちゃんみたいにすればいい」などのアドバイスは不要です。大切なのは技術の上達や出来栄えではなく、子どもたちが何をどのように表現したか、のびのびと表現できたかです。認められない作品は一つもないはずです。すべての作品が、その子の「今」を表現した、たった一つの作品です。
そんなことを思いながら、フレンド展をお楽しみください。